チェンジリング [DVD]
2010年7月22日 映画
ほんっとに素晴らしかった。
実際にアメリカで起きた事件を見事に再現しています。
警察による子供入替、猟奇殺人事件の二つの事件が絡んでいます。クリントイーストウッドが監督なのだが、本当に一瞬も休む暇がないくらい映画に釘付けになりました。
映画に登場する人物は全て実在していた人物で、映画では描ききれないもっと恐ろしいことも本当はおきていたようです。
ゴードン・ノースコット事件
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%83%E3%83%88%E4%BA%8B%E4%BB%B6
【あらすじ・ネタバレあり】
母のクリスティンと、1人息子のウォルターは二人で幸せに暮らしていた。ある日、母が仕事に行っている間に息子が誘拐される。警察に捜索願いを出し、しばらくすると警察から息子が見つかったと連絡が入る。
しかし、そこにいたのはウォルターではなく、あきらかに別人だったのだ。背や歯並びなどいくつかの証拠を警察に提示するが、警察は「そんなはずはない。貴方がおかしい」の一点張り。ついには警察に盾突いたという理由で精神病棟に強制入院させられてしまう。
警察に頼らず息子を探す母。すると、ある連続誘拐事件と関係があることが発覚。ウォルターも殺されたのだと警察から告げられるが、ウォルターの遺体は最後まで発見されず。母はどこかで生きていると信じ続け息子探しを続ける。
実際にアメリカで起きた事件を見事に再現しています。
警察による子供入替、猟奇殺人事件の二つの事件が絡んでいます。クリントイーストウッドが監督なのだが、本当に一瞬も休む暇がないくらい映画に釘付けになりました。
映画に登場する人物は全て実在していた人物で、映画では描ききれないもっと恐ろしいことも本当はおきていたようです。
ゴードン・ノースコット事件
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%83%E3%83%88%E4%BA%8B%E4%BB%B6
【あらすじ・ネタバレあり】
母のクリスティンと、1人息子のウォルターは二人で幸せに暮らしていた。ある日、母が仕事に行っている間に息子が誘拐される。警察に捜索願いを出し、しばらくすると警察から息子が見つかったと連絡が入る。
しかし、そこにいたのはウォルターではなく、あきらかに別人だったのだ。背や歯並びなどいくつかの証拠を警察に提示するが、警察は「そんなはずはない。貴方がおかしい」の一点張り。ついには警察に盾突いたという理由で精神病棟に強制入院させられてしまう。
警察に頼らず息子を探す母。すると、ある連続誘拐事件と関係があることが発覚。ウォルターも殺されたのだと警察から告げられるが、ウォルターの遺体は最後まで発見されず。母はどこかで生きていると信じ続け息子探しを続ける。
ショーンペン主演。一昨年くらいのアカデミー賞受賞作品。
ショーンペンがゲイ役を演じています。実際に実在していた人の役です。
ハーヴェイ・ミルクは同性愛者の自由を求めるため、周りの協力を獲て、カリフォルニア州議会議員選挙に立候補する。ミルクは初のゲイの立候補者ということで、様々な障害をくぐり抜け、たくさんの犠牲者を生みながら悪戦苦闘していく話。
今や同性愛者の結婚が認められる国もでてきたり、同性愛者への偏見はかなり減っています。その歴史はとても深く、こうやって頑カリフォルニア州議会議員に立候補張ってきた人がいるということ、そんなこと考えたこともなかっただけに、衝撃的でした。
自由の女神にはこう刻まれているそうです。
「自由を渇望する汝のなかの疲れし者、貧しき者、肩を寄せ合う者たちを我に与えよ、家を失い嵐にもまれし者たちを我がもとへ送れ、黄金の扉の傍らに我は灯りを掲げん」
ショーンペンがゲイ役を演じています。実際に実在していた人の役です。
ハーヴェイ・ミルクは同性愛者の自由を求めるため、周りの協力を獲て、カリフォルニア州議会議員選挙に立候補する。ミルクは初のゲイの立候補者ということで、様々な障害をくぐり抜け、たくさんの犠牲者を生みながら悪戦苦闘していく話。
今や同性愛者の結婚が認められる国もでてきたり、同性愛者への偏見はかなり減っています。その歴史はとても深く、こうやって頑カリフォルニア州議会議員に立候補張ってきた人がいるということ、そんなこと考えたこともなかっただけに、衝撃的でした。
自由の女神にはこう刻まれているそうです。
「自由を渇望する汝のなかの疲れし者、貧しき者、肩を寄せ合う者たちを我に与えよ、家を失い嵐にもまれし者たちを我がもとへ送れ、黄金の扉の傍らに我は灯りを掲げん」
50回目のファースト・キス [DVD]
2010年5月25日 映画
すごいおもしろかったです。
ドリューバリモアの出てる映画にハズレはない。
コメディみたく笑えるところもたくさん、泣けるところもたくさんでした。
お互いが足りないところを補充しあって、人を愛し愛されるっていいこうゆうこと。
ドリューバリモアの出てる映画にハズレはない。
コメディみたく笑えるところもたくさん、泣けるところもたくさんでした。
お互いが足りないところを補充しあって、人を愛し愛されるっていいこうゆうこと。
告発のとき [DVD]
2010年3月3日 映画
これは、イラク戦争に派兵された兵士が無事生きて帰国するが、原因不明の失踪で姿を消す。
その兵士を探す、兵士のお父さん。
そして無残な姿となって息子は発見される。
兵士の死に隠されたイラク戦争の代償とは何か・・・。
イラク戦争に実際に派兵された兵士に実際に起こった話を元に作られた映画で、イラク戦争とは一体なんだったのか・・と考えさせられる映画だった。
イラク戦争からの帰還兵は今もなお重い後遺症や、精神病に苦しめられているという。
実際、アメリカでは、イラク帰還兵の19%、5人一人がPTSD(心的外傷後ストレス障害)など精神面での障害に悩まされているようだ。
その兵士を探す、兵士のお父さん。
そして無残な姿となって息子は発見される。
兵士の死に隠されたイラク戦争の代償とは何か・・・。
イラク戦争に実際に派兵された兵士に実際に起こった話を元に作られた映画で、イラク戦争とは一体なんだったのか・・と考えさせられる映画だった。
イラク戦争からの帰還兵は今もなお重い後遺症や、精神病に苦しめられているという。
実際、アメリカでは、イラク帰還兵の19%、5人一人がPTSD(心的外傷後ストレス障害)など精神面での障害に悩まされているようだ。
すごいタイトルだけど、内容はいたってのほほん。
しかし、蒼井優ちゃんがめっちゃかわいかったーーーーーーー!!!!
最近まで蒼井優の良さがまったくわからなかった私。
でもわかったぞー!
あれはかわいい!
わたしもまずは100万円貯めることろから始めてみよう。
100万円たまったら無敵になれそうな気がする。
しかし、蒼井優ちゃんがめっちゃかわいかったーーーーーーー!!!!
最近まで蒼井優の良さがまったくわからなかった私。
でもわかったぞー!
あれはかわいい!
わたしもまずは100万円貯めることろから始めてみよう。
100万円たまったら無敵になれそうな気がする。
大丈夫であるように-Cocco 終らない旅- [DVD]
2009年11月10日 映画ともだち(^o^)/
2009年10月29日 映画
やっと見ました21世紀少年第一章。
もうずっと「ともだち(もちろんあの声で)」と言っています、いまさら遅いですねわかります\(^o^)/
原作もまったく見たことがなく、終始意味不明だったwww
読解力のなさに涙目。
ようは宗教アニメってことでおk?
もうずっと「ともだち(もちろんあの声で)」と言っています、いまさら遅いですねわかります\(^o^)/
原作もまったく見たことがなく、終始意味不明だったwww
読解力のなさに涙目。
ようは宗教アニメってことでおk?
ジョゼと虎と魚たち(通常版) [DVD]
2009年10月23日 映画
うああああああああああ
リアルすぎるだろこれ!
妻夫木くんの濡れ場やばいイケメン!
こんな体当たりな演技していたんだね昔は!池脇千鶴ちゃんのヌードもすごい!!まじで 脱 い で る !!
ジョゼかわいいよジョゼ。ジョゼと恒夫のベッドシーン最高に感動した。あんな愛のあるベッドシーンいいなぁ。
「恒夫ひどい!!」と思ったけど、絶対こうなるよなぁ。たぶん私もこうなる。やっぱり奇麗事言ってられないし、人間ってこうゆうものだ。
ただの冷やかしみたくなっちゃうのなら、最初から構わなければよかったのか・・
それでもジョゼは暗闇から出れて一瞬でも幸せを感じれたのでよしとするか・・・
とても難しいです。
でも絶対にジョゼは幸せになれる。間違いない。
リアルすぎるだろこれ!
妻夫木くんの濡れ場やばいイケメン!
こんな体当たりな演技していたんだね昔は!池脇千鶴ちゃんのヌードもすごい!!まじで 脱 い で る !!
ジョゼかわいいよジョゼ。ジョゼと恒夫のベッドシーン最高に感動した。あんな愛のあるベッドシーンいいなぁ。
「恒夫ひどい!!」と思ったけど、絶対こうなるよなぁ。たぶん私もこうなる。やっぱり奇麗事言ってられないし、人間ってこうゆうものだ。
ただの冷やかしみたくなっちゃうのなら、最初から構わなければよかったのか・・
それでもジョゼは暗闇から出れて一瞬でも幸せを感じれたのでよしとするか・・・
とても難しいです。
でも絶対にジョゼは幸せになれる。間違いない。
ルワンダの涙 [DVD]
2009年10月21日 映画
ホテルルワンダを見てから、こっちを見ました。
1994年にアフリカのルワンダで実際に起こった大虐殺の実話。
多数派のフツ族が少数派のツチ族を約100万人殺害したと言われている。殺害方法はとても残酷で、主にナタを使い、切り殺した。
この映画の製作スタッフには、実際にこの虐殺事件を体験し、生き延びた方がたがさんいるのが特徴で、その映像は実にリアルで胸がとても痛んだ。
1994年なんてほんとに最近のことだ。何も考えずにコムロファミリーにはまりのん気に暮らしていた私、目の前で何人もの家族や友人をナタで殺され、死ぬか生きるかの思いで暮らすルワンダの人々。
色々調べていたら、昔はツチ族がフツ族を虐殺していた時代があったとかなかったとか・・・。
え・・・。
なにはともあれ、あれだ。
戦争なんてやめようじゃいか。大人の事情があるのはわかる。でも絶対にダメだろそれは。この世の中から戦争が消えるにはどうしたらいいのだろう・・
なにかできることはないのか。
【印象に残ったセリフ】
登場人物の一人の西洋人カメラマンの一人の台詞です。
「前に、見た虐殺の現場では自分の母親を重ね、涙が出た。
なのに、ここでは涙が出ない。なぜって?
ここで亡くなっている人々はただのアフリカの人の死体だから。」
すごく奥深いセリフで、しばらく考え込んでしまいました。
確かに・・・と思ってしまった。人間は恐ろしい。
1994年にアフリカのルワンダで実際に起こった大虐殺の実話。
多数派のフツ族が少数派のツチ族を約100万人殺害したと言われている。殺害方法はとても残酷で、主にナタを使い、切り殺した。
この映画の製作スタッフには、実際にこの虐殺事件を体験し、生き延びた方がたがさんいるのが特徴で、その映像は実にリアルで胸がとても痛んだ。
1994年なんてほんとに最近のことだ。何も考えずにコムロファミリーにはまりのん気に暮らしていた私、目の前で何人もの家族や友人をナタで殺され、死ぬか生きるかの思いで暮らすルワンダの人々。
色々調べていたら、昔はツチ族がフツ族を虐殺していた時代があったとかなかったとか・・・。
え・・・。
なにはともあれ、あれだ。
戦争なんてやめようじゃいか。大人の事情があるのはわかる。でも絶対にダメだろそれは。この世の中から戦争が消えるにはどうしたらいいのだろう・・
なにかできることはないのか。
【印象に残ったセリフ】
登場人物の一人の西洋人カメラマンの一人の台詞です。
「前に、見た虐殺の現場では自分の母親を重ね、涙が出た。
なのに、ここでは涙が出ない。なぜって?
ここで亡くなっている人々はただのアフリカの人の死体だから。」
すごく奥深いセリフで、しばらく考え込んでしまいました。
確かに・・・と思ってしまった。人間は恐ろしい。
コメントをみる |
