托鉢の実態

2010年10月21日
托鉢の実態
駅や観光地で見かける笠をかぶって鐘を鳴らし、お経えお唱えお布施待ちをしている托鉢僧。

この托鉢の中にたくさんの偽者がいるそうだ。見分け方は簡単で、午後になっても托鉢している人は偽者だそうだ。本来の托鉢は午前中しかしてはいけない決まりになっており、午後は何も口に入れない。そしてお経を唱えてなくただ鈴をチリンチリンと鳴らしているだけの人も怪しい。

最近では、外国人の托鉢もたくさんみかけるが、これも論外。まず仏教徒でもない。こないだ京都の清水寺の前で白人の托鉢がいて、たくさんの観光客がお金を入れていた。なんと卑怯な!!

通販で托鉢セットが買える時代です。皆さん騙されないように!!

偽者托鉢はれっきとした乞食です!!

コメント