バリアフリーからバリアアリーへ発想の転換
バリアフリーからバリアアリーへ発想の転換
【夢のみずうみ村】
http://www.yumenomizuumi.com/

先日見たテレビ番組で紹介されていたこの介護施設がとても好評なようです。私もなにげなく見ていたのですが、最後は本当に心から感動してしまってました。

「できることは自分でやる」

という施設のモットーから、施設では障害物がわざと置いてあったり、給食の支度や片付けは利用者さんが自らやるなど、さまざまなバリアアリーが仕掛けられています。
なんと一日のスケジュールを自分で立てれたりもします。

ここを利用している利用者さんは、自分の体の状態が入学前より良くなったと答える方がたくさんいるそうです。
中には、「なんでなにもやってくれないんだ!」と怒って退学してしまう方もみえるそうです。

一番画期的だなと思ったのが、ここの施設でしか使えない「ユーメ」という通貨があり、それを貯めることによって、自分の好きな設備(たとえば博打、ゴルフ、足湯、中国語教室など)を利用できるのです。

また、内職のようなもの(施設で使う布を縫ったり、裁縫したり)でユーメを稼げたりもするのです。
なので、得意分野がある人はその特技を生かして稼げる上に、特技を認められ気分もよくなるという仕組みのようです。

施設を経営している方が最後にこう言っていました。
「私はここを利用している方が、一人でも多くこの施設を卒業し、自立できることを目標としています。なので、自分でできることは自分でやってもらうのです。」


全然介護関係に興味のなかった私ですが、本当に画期的で素晴らしい施設だなぁと感心してしまいました。
こんな施設なら是非利用したいなぁと心から思いました(^^)

コメント